暮らし・ライフスタイル

カーテンの丈が20cm足りない!【絶望】をおしゃれに変える5つの応急処置と再発防止策

カーテンの丈が20cm足りない!【絶望】をおしゃれに変える5つの応急処置と再発防止策

カーテンを取りつけた瞬間、目を疑いました。

「…え?床まで届いてない…!」

ショックなポイント

たった5cmのズレならまだしも、まさかの20cm不足
これじゃあ足元からスースーして寒いし、なんだか生活感も丸見え…。
せっかく悩んで選んだお気に入りのカーテンなのに、お部屋の印象まで台無しです。

でも、同じような失敗をしてしまった人は意外と多いんです。

実際に私も、「もう買い直すしかないのかな…」と本気で落ち込みました。

でも、ご安心ください。

実は、丈が足りないカーテンでも“ちょっとした工夫”次第で、ぐっと素敵に見せることができるんですよ。

この記事で紹介すること

今回は、20cmもの不足をカバーできた方法や、もう二度と失敗しないためのカーテン選びのコツまで。
経験者だからこそわかる“リアルな対処法”を、誰にでも分かりやすくまとめました。

【この記事でわかること】

解決できること

この記事では、丈が20cm足りないカーテンでも「買い替えずに済む」具体的なアイデアを網羅的に紹介します。
リメイクが苦手な方でも大丈夫。この記事を読めば、あなたにピッタリの解決策がきっと見つかりますよ♪

【応急処置】今すぐできる!カーテン丈ごまかしアイデア3選 🎨

カーテンの裾をアイロン接着テープでリメイク

まずは、今すぐできて見た目を大きく改善できる、即効性の高いアイデアからご紹介しますね。

✅ 裾に同系色の布を縫い足すリメイク術

カーテンを救うひと工夫

「このカーテンの柄、すごく好きなのに…」そんな時は、リメイクで救済してあげましょう。
丈が足りない部分に、似た雰囲気の布を裾に付け足すだけで、まるで初めからそういうデザインだったかのように、自然に長さを調整できますよ。

ミシン不要!アイロン接着テープなら初心者でも簡単

「裁縫はちょっと苦手で…」という方も大丈夫。

今はミシンがなくても、アイロンの熱でくっつく「布用の接着テープ」という便利なアイテムがあります。
手芸屋さんや100円ショップでも手軽に買えるので、不器用さんでも安心してチャレンジできますよ。

布選びのコツは「色」と「重さ」

選び方のポイント

付け足す布を選ぶときは、元のカーテンと「似た色」や「似た素材感(重さ)」のものを選ぶのがポイント。
例えば、無地のカーテンなら裾にレースや光沢のあるサテン生地を足すと、エレガントなアクセントになります。
柄物のカーテンなら、柄の中の一色を拾って無地の布を合わせると、統一感が出ておしゃれに見えますよ。

【費用は?】数百円でできる節約リメイク術

このリメイクの良いところは、なんといっても経済的なこと。

布と接着テープを合わせても、数百円から千円ちょっとでできちゃいます
買い替えるのに比べたら、ずっとお財布に優しいですよね。

✅ 二重カーテンやレースで“ごまかす”テク

視線を誘導するテクニック

短いカーテンの手前に、床まで届く長さのレースカーテンを重ねて吊るすのも、とっても効果的なテクニックです。
レースが手前にあることで視線がそちらに集まるので、奥のカーテンの短さが不思議と気にならなくなるんです。
お部屋の雰囲気もふんわりと華やかになって、一石二鳥ですよ。

✅ ロング丈のラグや家具で目線を分散させる

「短いのを隠す」のではなく、「他のものに目を向けさせる」という発想の転換もアリです。

カーテンの足元に少し大きめの観葉植物を置いたり、背の低いチェストを置いたりするだけで、空間のバランスが整って短さが目立たなくなります。
目の錯覚をうまく利用した、賢いテクニックです。

【応用編】あえて“短め”を活かす!おしゃれな暮らし方も 🌼

丈の短いカーテンの下に観葉植物を置いて楽しむ

「丈が足りない=失敗」と考えるのではなく、「あえての“短め丈”でおしゃれを楽しむ」という上級テクニックもありますよ。

✅ 海外インテリア風にアレンジするアイデア

北欧やカフェ風にもぴったり

海外のインテリア雑誌を見ると、実は床に付かない軽やかな丈のカーテンがよく使われています。
特に北欧スタイルやカフェ風のお部屋では、足元に抜け感が生まれて、かえってお部屋が広くすっきりと見える効果があるんです。
白やベージュなど、ナチュラルカラーのカーテンなら挑戦しやすいですよ。

✅ 丈短カーテン × 観葉植物でバランスを取る

癒しのディスプレイスペース

カーテンの下にできてしまった空間は、グリーンたちの絶好のディスプレイスペース
ポトスのように垂れ下がる植物や、小ぶりな鉢植えをいくつか並べるだけで、窓辺が生き生きとした癒しの空間に早変わり。
丈の短さが、まるで植物たちのために作られたステージのように見えてきます。

✅ お気に入りの布やタペストリーと組み合わせる

自分らしさを窓辺にプラス

DIYが好きな方なら、もっと自由に遊んでみましょう。
カーテンの下の部分に、マクラメやお気に入りの柄の布(ファブリックパネルにしても◎)を飾るのも素敵です。
あなただけのオリジナルな窓辺が完成して、短い丈だったことなんて忘れてしまうくらい、愛着のわく空間になりますよ。

そもそもなぜ?カーテン丈で失敗する3つの原因 😥

窓際でカーテン丈をメジャーで測る

解決策がわかったところで、落ち着いて「なぜ失敗しちゃったのかな?」を振り返ってみましょう。原因を知ることが、次回の成功につながります。

✅ レールの位置とサイズ表記の勘違い

よくある落とし穴

カーテンの失敗で一番多いのがこれ。
「丈180cm」という表記が、「カーテンそのものの長さ」なのか、「カーテンレールに吊るした時の床までの長さ」なのかで、結果が大きく変わってしまいます。
特にネット通販では、この確認がとっても大切です。

✅ オーダー時の採寸ミスあるある

測ったつもりが…

メジャーで測ったつもりでも、ちょっとしたことでズレは生まれます。
測る場所が違っていたり、メジャーが斜めになっていたり…。
面倒でも、最低2回、できれば時間をあけて測り直すと、「うっかりミス」を防げます。

✅ 洗濯や乾燥による縮みの影響

天然素材に要注意

特に綿(コットン)や麻(リネン)といった天然素材のカーテンは、お洗濯で縮みやすい性質があります。
購入時にピッタリでも、洗ったら数cm短くなってしまった…なんてことも。
購入前に洗濯表示をチェックするのを忘れないでくださいね。

(コラム)筆者のリアルな失敗談

リアル体験談

実は私も、通販サイトの「※レール下から」という小さな注釈を見逃して、見事に20cmずれてしまった経験が…。
箱を開けて吊るした瞬間の、「え…嘘でしょ…」というあの気持ち、すごくよくわかります。
でも、その失敗があったからこそ、今回ご紹介したような工夫を楽しめるようになったのかもしれません。

【Q&A】よくあるカーテン丈の疑問に答えます

Q. アジャスターフックで調整できる限界は?

A. カーテンの上部についているフックですね。これで調整できるのは、大体上下に3〜4cm程度です。
20cmの不足をカバーするのは少し難しいかもしれません。

Q. 洗濯すると、毎回どれくらい縮むもの?

A. 素材によりますが、天然素材だと3%〜5%ほど縮むことがあります。
180cmのカーテンなら、5cm以上短くなる可能性も。
心配な場合は、少し長めに買うか、クリーニングに出すのが安心です。

【もう失敗しない】次に買い直すなら!完璧なカーテン丈の選び方 📝

カーテンのサンプルとメジャーを机に置きながらパソコンでカーテンを選ぶ

この経験をバネに、次は100%満足のいくカーテンを選びましょう!
プロの視点も交えた、失敗しないための最終チェックポイントです。

✅ 「レールのどこから測る?」を知っておく

測り始めのポイント

基本は、カーテンレールに付いている「フックを引っ掛ける輪っかの下」から、床までを測ります。
この「測り始めの位置」を間違えないことが、何より大切です。

✅ 床からのベスト丈は“1〜2cm手前”

ベスト丈の目安

見た目も機能性も考えると、カーテンの裾が床に付くか付かないか、ギリギリのライン(床から1〜2cm上)がベストです。
ホコリも付きにくくお掃除も楽ちん。見た目もすっきり綺麗に見えますよ。

✅ ネット通販で買うときに見落としがちな注意点

通販で失敗しないために

ネットで買うときは、素敵な写真のイメージだけで決めないこと。
必ず「サイズの測り方」のページを熟読し、レビュー写真など、実際に使っている人の写真も参考にすると、リアルな色味や質感がわかって失敗が減ります。

✅ 賃貸物件で特に注意したいポイント

賃貸の注意点

賃貸のお部屋は、窓のサイズが特殊だったり、エアコンの位置が絶妙だったりすることも。
退去時のことを考えて高価なオーダーカーテンをためらう方も多いですが、最近はサイズが豊富で安価な既製品もたくさんあります。
まずはしっかり測って、合うものを探してみましょう。

✅ 最終手段として「お直しサービス」も検討しよう

プロに頼る選択肢

「どうしても自分では無理…」という時は、カーテンを購入したお店や、街の洋服お直し屋さんなどに相談してみるのも一つの手です。
プロに任せれば、きれいに仕上げてくれますよ。

【保存版】採寸前に確認!カーテン購入チェックリスト

チェックリスト

  • [ ] メジャーは、ふにゃふにゃの裁縫用じゃなく、金属製の硬いものを使った?
  • [ ] 測る場所は「ランナー(フックを掛ける輪)の下」で合ってる?
  • [ ] 幅と丈、それぞれ2回以上測った?
  • [ ] 測ったサイズを、ちゃんとメモした?

まとめ|20cm不足でも“工夫”次第で快適でおしゃれな部屋は作れる! ☀️

カーテンの丈が20cmも足りないと気づいた時のショックは大きいですが、もう落ち込む必要はありません。

今回ご紹介したように、少しの工夫で見た目を改善したり、逆におしゃれな個性として活かすことも十分可能です。

この失敗は、あなたのお部屋をより深く理解し、もっと愛着を持つための素晴らしいきっかけになったはず。
大切なのは、慌てて買い直すのではなく、今あるものをどう活かして楽しむかに目を向けること。

この記事が、あなたと同じ悩みを持つ誰かの助けとなり、毎日がもっと楽しくなるお部屋づくりのヒントになれば、とても嬉しいです。

-暮らし・ライフスタイル
-, , , , , , , ,